ヤマエンゴサク(山延胡索) ケマンソウ科 キケマン属 多年生植物 4月から5月にかけて、やや湿った場所に青紫や赤紫のトロンボーンを思わせるような可愛い花を咲かせます。 同じ場所にあっても、花の色はさまざまで、群生になっていると色のグラデーションがとてもきれいです。 また、生える場所によって葉の形も変化します。 エンゴサク(延胡索)とは変わった名前ですが、 中国名の漢方薬の名前の延胡索を日本語読みしたものだそうです。 よく似た花に、ジロボウエンゴサク、エゾエンゴサクがあります。 余談ですが、ジロボウエンゴサクのジロボウとは次郎坊、 伊勢地方でスミレのことを太郎坊と呼ぶのに対しての呼び名だそうです。 太郎坊も次郎坊も知りませんでしたが、多くの人にとても親しまれていることが伝わってくるネーミングです。 |
||