![]() |
オオアラセイトウ(大紫羅欄花) アブラナ科 オオアラセイトウ属 越年生植物 別名 ショカッサイ(諸葛菜)ムラサキハナナ(紫花菜)ハナダイコン(花大根) 中国原産で、江戸時代に日本へ入り、昭和になって全国に拡がった植物です。 若菜は食用になり、また、種からも油を取ることができるそうです。 この文章を書くにあたって、初めて、漢字の“大紫羅欄花”を知りました。 名前の由来は、はっきりしないそうですが、紫羅欄はアラセイトウの漢名で、 アラセイトウとは、切り花として使われるストックのことだそうです。 「諸葛菜(しょかつさい)」もまた漢名で、諸葛孔明が軍隊の食糧補給のために利用したと 伝えられることからのようです。 美しい紫色が印象的な花です。 私は、同じ時期に同じような場所に咲く、菜の花との組み合わせがとても好きです。 花びらも4枚で、大きさこそ違うものの、花の形もよく似ています。 |
|