イノコヅチ(猪子槌) ヒユ科 イノコヅチ属 多年生植物 別名「午膝」(ゴシツ) イノコヅチには、ヒナタイノコヅチ、ヒカゲイノコヅチがあります。 上の画像は、ヒナタノ、下の画像はヒカゲノ、です。 どちらの実も、秋になるとひっつき虫になります。 午膝というのは中国名で、根を乾燥させた漢方薬の名前でもあります。 茎が3つに分かれる部分の節が牛の膝頭に似ていることからそう呼ばれるそうなのですが、 和名のイノコヅチは、節が猪の膝頭に似ているからだそうです。 牛の膝と猪の膝、どちらにより似ているのでしょうか。 散歩から戻った猫の体に一番たくさんついているひっつき虫は、イノコヅチの実です。 |
||